という方に向けての内容となっています。
実は私も同じ気もちでした。
今はあつ森で楽しく長く英語に触れています。
英語が身近になっただけではなく、身についたこともあります。
これからの内容は
・あつ森を英語で楽しく続ける方法
・英語であつ森をプレイして身についたこと
を経験談を元にまとめました。
もくじ
あつ森で英語を楽しく方法。楽しむ気持ちを忘れない。

英語であつ森を楽しく学ぶポイントは3つ。
・あくまでもゲームを楽しむことを忘れない
・英語で分からない会話が多すぎるなら日本語に切り替える
・初めのうちは集中する会話を絞る
あくまでもゲームを楽しむことを忘れない
あつ森で英語を楽しむのに一番大切なのはゲームを楽しむことを忘れないことです。
楽しんで遊ぶ気持ちより英語学習する気持ちが強すぎるとすぐに疲れてします。
そして、プレイを辞めてしまいます。
結果的にあつ森を英語でプレイできなくなり、英語学習もストップ。
勉強するぞ!と意気込むことも大切ですが、あくまでもあつ森を楽しむことを忘れないようにしましょう。
疲れていたり、ゲームの世界に集中したい時はもう会話を飛ばしちゃいましょう。
余裕がるときに英語に目を向ける。
何よりも英語に触れる機会を無くさないことが大切だと思います。
これからお話するポイント2つを守れば無理なく、あつ森を英語でプレイでできます。
英語でやってみても分からない場合は日本語に切り替える
しょっぱなからあつ森をプレイしてみて、見慣れない単語や言い回しが多いなと感じたら一度日本語に戻すことをおすすめします。
私がそうだったのですが、英語に切り替えてから会話の度に単語を調べていました。
先に進みたいのに会話の一門一句を完璧に理解しようとしていたんですね。
進みたい気持ちがストレスになり日本語に切り替えてしまいました。
1週間ほど日本語でプレイすると「これって英語だとどうんな言い回しになるんだろう?」と再度英語に切り替え。
大体の内容が入っているので、単語や言い回しが分からなくてもなんとなく進めました。
初めのうちは集中する会話を絞る
一度日本語で内容を把握しても分からない会話はあります。
そうやって無理がでてきたら、とりあえず1キャラクターだけの会話に集中してみてください。
私が一番初めにフォーカスしたのはフータ。

フータの会話だけしっかり読む。
といっても、分からない単語もいきなり全部は調べていませんでした。
フータのいる博物館へは化石を見つけたり、新しい化石を見つけるたびに訪問します。
訪れるたびに、一つまた一つと単語を調べれば負担になりません。
分からない単語が5個あれば1度目は1つ調べて、2回目は2つ調べる。
5回フータに会いに行けばもう分からない単語はなくなります。
最初に調べた単語は5回も復習したことになります。
こんな感じでフータ→住民との会話→家に届く手紙と少しずつ調べる単語を増や理解できる会話を増やしていきました。
あつ森を英語でプレイして身についたこと
・自然に単語を覚えられる
・口語、フランクな表記が知れる
・いつの間にか英語でプレイすることが苦じゃなくなった
自然に単語を覚えられる
単語帳を開いて丸暗記。が大の苦手でしたが、いつの間にか多くの単語を覚えていました。
先ほどお話したフータとの会話ではfossil(化石)、donate(鑑定)、assess(寄贈)など覚える気が無くても身についています。

家具からも学ぶ単語も多いです。
ポケットを開くと家具はこのように葉っぱの形で表記されます。
写真
家具の名前を覚えないとスムーズにレイアウトができません。
分からないたびに家具を取り出してあ~〇〇は〇〇か。
とやっていくうちに覚えていきました。
口語、フランクな表記も学べる
あつ森にはフランクな表現も出てきます。
例えば、

丁寧に治すと Hold on just a secound,ok?
他にもありますので、スクショが取れたら載せます!
いつの間にか英語でプレイすることが苦じゃなくなった
あつ森を英語でプレイして1ヶ月経ちました。
大好きなゲームといえど、英語表記が苦痛なときもありましたが今は英語プレイすることが普通になっています。
あつ森だけ変わったわけではありません。
何気なくテレビのニュースに出てきた英語表記や町の張り紙に目が行くようになりました。
全てが100%理解できるわけではありませんが、大きな進歩です。
まだまだ始めたばかりなのであつ森で身についたことがあれば随時更新していきます。
まとめ
今回のまとめです。
あつ森で英語を楽しく学ぶ方法は。
・ゲームを楽しむことを忘れない
・英語モードで分からないことが多すぎたら一度日本語に戻す
・まずは一つのキャラクターに集中する
でした。
あつ森で英語で続ければ、
語彙が増えたり、フランクな表現を覚えられたり、英語をより身近に感じられます。
まだプレイして1ヶ月しか経っていないので恩恵は少ししか感じていませんがこれから沢山出てきそうです。
情報を更新していきます!