と悩んでいる方に向け激選したクロス抱っこ紐を徹底比較してみました。
今回選んだのは7種類です!
クロス型抱っこ紐で息子を育てあげた身として、どのようなポイントに注意すれば抱っこ紐選びに失敗しないかもお伝えしたいと思います。
もくじ
クロス抱っこ7紐選を徹底比較。失敗しない選び方。
まずはこれから比較するクロス抱っこ紐をおすすめ順位に紹介!
【キューズベリー】★★★★★
【フェリシモ】★★★★☆
【エアリコ】★★★★☆
【バディバディ】★★★☆☆
【キウミベビー】★★★☆☆
【 タックマミー】★★★☆☆
【マミィラク】★★★☆☆
クロス抱っこ紐の失敗しない選び方
クロス抱っこ紐に共通しているのは
・装着が簡単
・コンパクトさ
逆に抱っこ紐の個性が出るポイントは以下です!
・フードがあるか
・背中チャックがあるか
・サイズの種類(パパと共有できるかなど)
・洗濯機可か
・畳んだ時の大きさ
・いつから使えるか
・価格
フード付きかどうか
経験上フード付きかどうかは一番重要だと思います。
クロス抱っこ紐で外出を考えているならフードがある方が良いです。
なぜなら赤ちゃんが寝てしまうと頭を押さえなくてはいけなくなり、片手がふさがってしまうから。
背中チャックがあるか

クロス抱っこバックルがついていないので、生地が柔らかいです。
その為背中にチャックがついている抱っこ紐もあります。
背中チャックがついていると赤ちゃんをスムーズに布団に寝かせることができます。
サイズの種類
クロス抱っこ紐のサイズには大きく分けて2つあります。
・サイズ調整できるタイプ
・サイズ調整できないタイプ
サイズ調整できないタイプを購入してしまうと体系差のあるパパ、ママは共有できません。
洗濯機で洗えるか
購入前は気にしませんでしたが、洗濯機で丸洗いできるかどうかも重要です。
クロス抱っこ紐の多くは布でできているのでヨダレや食べ物カスで汚れがち。
洗濯機に入れてポン!とすぐに洗濯できる方が忙しい家事育児に少しでも余裕をもたらしてくれます。
いつから使用可能か
クロス抱っこ紐のほとんどは首が据わってから(4か月頃)です。
中には新生児から使える抱っこ紐もあります
・1人で1ヶ月、3ヶ月検診に行かなければいけない
・二人目のお子さんに使う予定の方
という方は新生児からインサートなしで使えるキャリー型抱っこ紐をまとめた記事があります。

価格
クロス抱っこ紐は価格差が激しいのも特徴にあります。
経験上、価格よりも使用感で選んだ方が苦労しにくいです。
抱っこ紐の選び方でストレスの感じ方が全く変わると思っているで、「自分に合う抱っこ紐はどれか」という軸で選ぶと失敗なしです。
クロス抱っこ7紐選を比較
前置きが長くなりましたが、さっそく失敗しないポイントを踏まえながら抱っこ紐を紹介します!
キューズベリー コンパクト抱っこ紐(フリーサイズ)

メリット 背中チャック付き、フード付き、怖い物なしの抱っこ紐
デメリット 価格が高め
フード | 背中チャック | 洗濯機 | サイズ | いつから | 価格 | |
キューズベリー | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 首すわり(約4か月)~ | 1,6060円 |
一番のおススメはキューズベリーのクロス抱っこ紐。
失敗しない選び方のすべてを網羅しています。
キューズベリーのクロス型抱っこ紐は2種類あります。
・S、M、Lからサイズを選ぶタイプ(14,190円)
・フリーサイズ(16,060円)
です。
フリーサイズは他の抱っこ紐よりも値段は張りますが、フリーサイズがおすすめです。
私はサイズ調節できないエアリコ(これから紹介します!)を買ってしまったのですが、苦労しました。
パパや他の誰かが抱っこ紐を使えたら可哀想な思いをさせなかったのになと後悔しています。
もし今買い直せるならキューズベリーにしていました・・・

フェリシモ

・メリット コスパよし
・デメリット フードと背中チャックなし、体重10キロまで可
フード | 背中チャック | 洗濯機 | サイズ | いつから | 価格 | |
フェリシモ | × | × | ◎ | △ | 首すわり(約4か月)~ | 2,700円~ |
累計販売本数32万本を誇るフェリシモものクロス抱っこ紐。
最大のメリットはコスパがよいこと。
サイズは2種類と少ないことと、体重10キロ、身長は75cm(1歳くらい)までしか使えません。
歩くまでの期間限定で使いたい、という人にはうれしい抱っこ紐です。
エアリコ

メリット 新生児から使える、背中チャックがある、おしゃれ
デメリット フードがない
フード | 背中チャック | 洗濯機 | サイズ | いつから | 価格 | |
エアリコ | × | ◎ | ◎ | △ | 新生児~ | 1,1980円 |
Q 抱っこ紐は、何歳から使えますか?
首据わりのころ(3ヶ月くらい)からがオススメです。
ただし、育児経験がすでにある方は新生児でも大丈夫です。
首据わり前の赤ちゃんを抱っこする際は・・・
○必ず片手は首に添えていただくこと
○絶対に無理な姿勢をしないこと
をお守りください。
エアリコ公式HP
とあるようにエアリコは新生児から使えます。
カラーバリエーションも豊富。
おしゃれなものばかりです。
背中チャックがあるので、寝てしまった赤ちゃんをそっと布団に寝かせられます。

バディバディ

メリット 紐でサイズ調整ができる
デメリット 洗濯は脱水不可、背中チャックなし
フード | 背中チャック | 洗濯機 | サイズ | いつから | 価格 | |
バディバディ | ◎ | × | 〇 | 紐で調節可 | 首すわり(約4か月)~ | 3,545円 |
肩紐の調節でサイズ調節ができる珍しい抱っこ紐です。
150cm~180cmまでの体格に対応しています。
洗濯する場合は少し気遣いが必要です。
洗濯機を使用する場合は、洗濯ネットをご使用の上、手洗いモード(弱モード)で洗濯してください。なお、脱水機・乾燥機はバックルの破損につながるため、使用をお控えください。
LUCKY industries
キウミベビー

・メリット 背中チャックがある
・デメリット サイズの種類が多い
フード | 背中チャック | 洗濯 | サイズ | いつから | 価格 | |
キウミベビー | × | ◎ | 〇 | S~XL | 首すわり(約4か月)~ | 4,290円 |
こちらも背中チャックがついている抱っこ紐。
赤ちゃんの太ももにあたる部分は食い込み防止のため柔らかく作っています。
フリーサイズはないですが、S~XLの幅広い体型に対応しています。
サイズ合わないことがあれば、到着3日以内なら交換してくれるサービスもあります。
タックマミー

・メリット 背中チャックあり、デザインが豊富
・デメリット フードなし
フード | 背中チャック | 洗濯機 | サイズ | いつから | 価格 | |
タックマミー | × | ◎ | 〇 | S~XL | 首すわり(約4か月)~ | 4,180円 |
デザインが豊富なタックマミー。
背中チャックがついているので寝かしつけには問題なし。
サイズは調節できません。
が、XS~XLまでの幅広く対応しています。
マミィラク

・メリット 腰ベルトがる
・デメリット 背中チャックがなし
フード | 背中チャック | 洗濯機 | サイズ | いつから | 価格 | |
マミィラク | ◎ | × | 記載なし | MとL | 首すわり~ | 5,500円 |
腰ベルトがあるのはキューズベリーとマミィラクのみ。
この価格帯でフード付きと腰ベルトはコスパよしです。
洗濯については記載がありませんでした汗。
腰ベルトの金具があるので、脱水は不可だと思います。
クロス抱っこ紐比較まとめ:おすすめ度
紹介したクロス抱っこ紐7選のおすすめをまとめました。
以上を踏まえておすすめ度を書いてみました。
クロス抱っこ紐歴2年の私がおススメするのはキューズベリーです。
家でのお出かけ先でも使いたい。
できるだけ多くの人と共有したい。
という人におススメです。

でも、他の抱っこ紐よりも値が張るのは確か。
・寝かしつけだけに使いたい。
・使う期間が短い
・スーパーなどちょっとした買い物に使いたい。
という方は他のクロス抱っこ紐でも十分です!
ぜひこちらの記事を参考に選んでみてください。
少しでもお役にたてれば幸いです。
この記事を書いている私は
・クロス抱っこ紐とベビーカーで息子を2歳まで育てあげる
・クロス抱っこ紐を0歳~2歳使った経験からメリットとデメリットと熟知している
こんな人です。