育児グッズ

授乳クッションの代用品で母乳育児をやりきった方法をご紹介

授乳クッションって代用できる?できるとしたらどんな物が使えるんだろう。知りたいな。

授乳クッションなしで母乳育児した人の話を聞きたい。

今回はそんな方に向けての記事です。

結論からいってしまいますと、授乳クッションは代用品で済みます。

こんにちは。2児のママブロガーちゃおと申します。

長男は授乳クッションを買わず代用品で母乳育児をしました。

使った物はまくら布団毛布。

外出先では主にリュックを使って授乳していましたよ。

今回はこんな私がそれぞれの代用品の使い心地を写真付きで紹介していきます。

また、使えなかった代用品も合わせて書きたいと思います。

皆さんの育児の参考になればと思います。

本記事の内容は以下のように進みます。

・授乳クッションの代用品に使えたもの

・授乳クッションの代用品に使えなかったもの

・外出先ではリュックを代用品に

・円座クッション、ネックピローは使える?

授乳クッションの代用品で母乳育児をやりきった方法をご紹介

授乳クッションの代用品に使っていたグッズを使用頻度の高い順に並べてみました。

・まくら

・毛布、布団

・その辺にあるもの何でも

まくら

授乳クッションの代用品として最も使ったのがこのまくら。

おそらく10年以上の代物ですが、まったく問題使えました。

基本的にはまくら単体で使っていました。

ただ、体が小さい新生児の時や授乳に慣れていない時は厚手のタオルや布団を下に敷いて調節することもありました。

毛布・ふとん

まくらの次に使った物が毛布と布団。

使い方はかなり雑ですが、楽です。

夜間赤ちゃんが泣いたら、自分がかけていた布団、毛布を適当にかき集め、ちょうど良い高さに。

寝ぼけ半分でも授乳できました。

写真はベビー布団の掛け布団を代用の授乳している姿です。

布団は厚みのあるものであれば何でも代用できます。

薄掛けの夏は他の物で代用した方がいいですね。

その辺にあるもの何でも

家での中でも近くにまくらやグ布団類が無い時は、その辺にあるもので代用していました。

写真は抱っこ紐と抱っこ紐ケープで代用しています。

他にはクッションや座布団。

柔らかく厚みがあるものであれば大丈夫です。

急いでいたり、焦ったりしている時はこのようにその辺にあるものを寄せ集めて使っていました。

授乳クッションの代用品に使えなかったもの

ネットを調べてみるとタオルが代用品に使える書かれています。

私の経験からするとタオルのみで授乳できるかは微妙なことろ。

一枚だとぺらぺらで高さがたりません。

丸めたとしても赤ちゃんの体全をタオルだけで支えるのは難しそう。

先ほども話した通り、厚手の毛布や布団は丸めて代用できます。

が、タオル単体では授乳クッションの代わりに使わず、高さ足しなどで使っただけです。

外出先ではリュックを代用品に

買い物に行ったときなど、授乳室で授乳するときは写真のようにリュックを利用。

外出中は必ずフェイスタオルを持っていき、リュックの上に敷くようにしていました。

リュックって知らずの間に地べたに置いたり、床に置いたりしているので衛生面からタオルをシート代わりに使っています。

授乳室はだいたいイスが準備してありますよね。

イスで授乳する時は足を組んで、足の上にリュックとタオルを置いています。

使っているのはスイートマミーのマザーズリュックです。

子育て中のママ向きに作られていて使いやすいですよ

円座クッション、ネックピローあ使える?

円座クッション、ネックピローは代用品に使えるのか?

そんな方もいると思います。

答えは、使える。

です。

円座クッションはネックピローは柔らかくて、それなりの大きさがありますよね。

単体では難しいかもですが、おうちにあるクッションや布団などと組み合わせれば授乳クッション代わりに十分使えると思います。

まとめ

今回の記事のまとめです。

・授乳クッションの代用で使えるものはまくら、毛布、布団、その辺にある厚みのある柔らかいもの。

・ネット上でタオルを代用品に使えると書いてあるが、経験上単体で使うのは難しいと思う

・外出中はリュックにタオルを敷くスタイルで授乳していた

・円座クッション、ネックピローは他の物と組み合わせることで代用品として使える

長男はこれまでお話してきたように授乳クッションの代用品で子育てしました。

ここまで書いてなんですが、代用するよりも授乳クッションを買えば良かったです。

こう言えるのは次男は授乳クッションを買ったからです。

もし、この記事を読んで代用でも大丈夫そう!という方はいいのですが、ちょっと不安だなという方はぜひ私の経験談をお読みください。

【経験談】授乳クッションは必要か?二児を育てたママブロガーがお答えします。 今回はそんな方に向けての内容です。 今記事を書いている私は0歳と3歳の2児の母。 二人とも母乳育児で育てた...

育児グッズ大好きちゃおがおおくりしました。

\妊婦さん完全無料雑誌/