趣味英語

Duolingoのレベルが自分に合っているか確認する方法

Duolingoって簡単って聞くけど自分の英語レベルと合っているのかな 。

こんな方に、Duolingoは自分の英語レベルに合っているのかすぐに確認できる方法をお伝えします。

Duoingoをまだインストールしていないという人はインストールしてからこの記事を読んだ方が分かりやすいですよ。

Duolingoのレベルが自分に合っているかどうか確認する方法

結論から言いますと、

チェックポイントと呼ばれる”飛び級問題”をレベル1から順にする。

この方法がDuolngoのレベルが自分に合っているのか確認する方法です。

通常の学習手順とは違いますが、Duolingoが学習レベルに合っているのかを判断す方法としては最速だと思います。

チェックポイントとは?

チェックポイントとはこの紫の絵です。

ここをクリックすれば問題が始まります。

チェックポイントの問題は基本問題をしていなくてもすぐにできます。

Duoingoをインストールして学習画面になったら下にスクロールしてみてください。

他の項目はロックされていますがチェックポイントの問題は何もクリアしていなくても取りかかれます。

チェックポイントでレベルが分かる理由

Duolingoの基本的な遊び方はレベル1の基礎から始まり、地道にレベルアップする仕組みです。

レベルアップすることでロックされていた問題が解除され、難易度が上がった問題を解けるようになります。

後で詳しく書きますが、初級問題は簡単すぎる割に問題も多くて退屈で辞めてしまう人が多いのだと思います。

私
私も気合を入れて始めましたが2日で辞めたくなりました。

ここで先ほど紹介したチェックポイントの問題からやればDuoingoは自分のレベル合っているのか。

もしくはどのどの辺りから始めれば自分のレベルに合っているのかが分かります。

例えば

・レベル1のチェックポイントがクリアできなかった→本来の学習順序の通り基礎から始める

・レベル3のチェックポイントはクリアできたけどレベル4は不合格だった→レベル3を強化。それでも不合格ならレベル1,2の基礎を強化し再挑戦してみる。

・ レベル5のチェックポイントをクリア→Duolingoの英語は簡単すぎ。英語モードで他言語を学習してみる。

といった具合にチェックポイントをベースに進めるとDuolingoを有効に使えます。

ちなみに私はレベル4の問題はダメだったけど、5の問題はクリアできました。

今はレベル4当たりの「抽象名詞」や「助動詞」を中心に勉強しています。

忘れていた細かい文法の基礎を繰り返し学習できていい感じにDuolingoを使えています。

英語モードで中国語を勉強してみた

英語中級者~上級者はDuoringoの英語モードで多言語を勉強する

この方法はツイッターで教えていただきました。

私にはまだ早いかな~と思いつつも、参戦。

英語モードで中国語を学習してみました。

めちゃくちゃやりごたえある!!

まずロード画面の英語が日本語版のレベルを越しています。

まだ初期の段階ですが、英語で外国語を学ぶのは難しそうだけど楽しそう。

こちらも進めていきます。

しょぼレベルの私だと2つの言語が混ざってかなり苦戦でします。

でも、この刺激が英語脳に近づいているのでしょう!!!!

Duolingoを初級レベルからコツコツやりたい!

近道はしたくない!せっかくインストールしたんだから基礎から地道にステップアップしたい

という人もいるでしょう。

私もこの方法を知るまでは

私
全問正解して全クリしてやる!

って勢いでしたが、口コミ通り問題が簡単すぎました。

I am Taro.

この問題1問ならいいのですが、I am Taroが回答がヒアリング、スピーキング、文法チェック。

うんざりするほど出てきます。

一つのカテゴリーはレベル5まで。

1レベル上がるのに30問解。

レベル5をクリアするには”I am Taro”や”I drink water”のような文書を150問も聞いたり入力しないといけません。

繰り返すことで、定着させる仕組みだんでしょうけど、きついです。

たぶん、こここで挫折してしまう人が多いと思うので先ほど紹介したチェックポイントから問題をとく方が自分のレベルにあった学習方法ができます。

リーグを意識している人には不利になることも

こちらもTwitterで教えていただいたのですが、リーグを意識している人には飛び級問題は不利になります。

リーグとは問題を稼ぐごとにもらえるXPを基準に参加できるランキングです。

最初はブロンズリーグに属しており、リーグの上位にいるとレベルアップしたリーグにに参加できます。

通常ならコツコツ問題をこなして溜まるXPは、飛び級問題をすると少ししか溜まりません。

英語学習の敵はモチベ。

リーグを目標に進めたいという人には『チェックポイントの問題から解く方法』は向いていないかもしれません。

まとめ

最後に今回お伝えしたいことを繰り返します。

Duolingoで英語を学ぶならチェックポイントの問題から解くべし。

です。

チェックポイントから解けば自分はどのレベルから始めればいいのか分かります。

これからこのブログでは「30歳からの英語」というカテゴリーをつくって使ってみたアプリや英語学習の進捗状況を報告していきます。

頼りないブログではありますが引き続きよろしくお願いいたします。