今回はそんな方に向けての内容です。
こんにちは。
現在2児を育児中のみかんといいます。
息子の様子を見ているとレゴデュプロにも年齢に合ったものがあると良く分かります。
遊んでくれないな。まだ早すぎたな。
パーツが多すぎるのかも。興味なさそう。
そんな経験を踏まえて、子どもの成長に合わせたレゴデュプロの選び方を紹介します。
・3歳におすすめのレゴデュプロ(男の子・女の子それぞれ)
・2歳におすすめのレゴデュプロ(男の子・女の子それぞれ)
・1歳におすすめのレゴデュプロ(男の子・女の子それぞれ)
こんな内容で紹介いてきます。
もくじ
【2022年】レゴデュプロおすすめ。購入前の注意点も教えます。
デュプロで子育てした経験者が思う、購入前の注意点は2点。
・廃盤品は値が高くなっているので注意
・対象年齢に注意
廃盤品は値が高くなっているので注意
本題に入る前に注意点をお伝えします。
このブログのレゴデュプロの関連記事にすべて書いていることですが、
レゴディプロは廃盤品が値上がりしています。
そして、廃盤しているかどうかは非常に分かりにくいです。
アマゾンで「レゴディプロ」と検索して出てくる商品。
廃盤品が混ざっていてよく良く分からないことになっています。
例えばブロックの数が少ない、古そうなデザインなのに価格が爆上がり。
値上がりしたデュプロでも、子どもが心から欲しがっている商品なら良いですが、わざわざ定価より値が張り上がったものは買いたくないですよね・・・
なので、これから紹介するディプロのおすすめは、正規の値段で販売している2022年最新のものに限定しました。
安心してお選びください。
対象年齢に注意
レゴデュプロの対象年齢には2種類あります。
「1歳半~」と「2歳~」です。
対象年齢はだいたい梱包箱の右下に書かれています。
明確な違いを公式サイトで調べてみましましたが見つかりませんでした。
2歳からのデュプロはパーツが多く、棒状のパーツ(ほうきやフランスパンなど)が多い気がします。
1歳半でも口にいれるか心配。
細かいものは口にさせたくない。
という方は対象年齢をしっかりみるといいと思います。
【3歳におすすめ】レゴデュプロ
3歳のデュプロを選ぶポイントは
・組み合わせて遊べる
・ブロック数が多くても遊べる
3歳は自分自身でレゴデュプロを組み立てられる年齢です。
発想力も豊かになるので様々なレゴ遊びができます。
ブロックで家を作ったり、乗り物のデュプロと組み合わせて工場を作ったり。
1~2歳は親と一緒に遊んでいいましたが、3歳からが一人で黙々と作業する姿をよく目にしました。
また、記憶力も定着してくるため、沢山のパーツが使えるようにもなります。
ブロック数が多くても、それらを応用して楽しめること間違いなしです。
そんな3歳におすすめのレゴデュプロを紹介します。
ディプロのコンテナスーパーデラックス
[itemlink post_id=”5621″]
みどりのコンテナシリーズの最上位モデルです。
みどりのコンテナに沢山のデュプロが入って販売されてます。
ブロックは85ピース。
様々なブロックが入っているので、自分で考えながら遊べます。
2歳の時は車に犬や女の子を載せて遊んでいます。
3歳児になると家や遊園地を作っていましたよ。

ディプロのコンテナデラックス
[itemlink post_id=”5630″]
みどりのコンテナシリーズの少しブロックが少ない版。
65ピースとなっています。
はじめてデュプロで遊ぶなら65ピースでも十分に楽しめますよ。
キミが車掌さん!教えてGO機関車スーパーデラックス
[itemlink post_id=”5624″]
電車、クレーン車、船。
子どもの大好きなカッコいい乗り物が集結したデュプロ。
プラレールはよく壊していたので、デュプロの電車も同じようにするかも・・・
と思っていましたが、心配無用でした。
走っている電車を止めると自動的にストップ。
電子回線に負担がかからない作りになっています。
「プラレールで遊んでみたけど、早かった。」そんなお子さんにはぴったりですよ。
デュプロのまち楽しいプレイハウス
[itemlink post_id=”5625″]
デュプロのドールハウス。
129ピース。
シャワー室、寝室、屋根裏。
細かい造りがとってもかわいいです。
ごっこ遊びやおっまごとは1歳から3歳までできますよ。
人形も多めに入っているので家族で楽しめそうですね。
たのしい!ゆうえんち
[itemlink post_id=”5719″]
デュプロの新作ゆうえんち。
新作の特徴はカラフルで可愛いブロックです。
アイスクリームとホットドックの小物でごっこ遊びもできそうです。
くるくる回るメリーゴーランドで遊びの種類が倍増です。
【2歳におすすめ】レゴデュプロ
2歳のレゴディプロを選ぶポイントは
・乗り物とブロックを組み合わせて遊べる
・一人でブロックの繋ぎ合わせが難しい場合もある。
個人差はあると思いますが、2歳だと一人でブロックの繋ぎ合わせは難しい場合もあります。
ブロックを積み上げてタワーを作る、くらいのシンプルな遊びはできますが、ディプロで何かをつくったりというのは3歳以降でした。
一人で遊ぶときはデュプロの乗り物で遊んでいました。
飛行機に人を乗せたり、飛行機の羽にブロックを乗せていました。
そんな2歳児におすすめのディプロを紹介します。
デュプロのまち ひこうきとひこうじょう
[itemlink post_id=”5635″]
飛行機と飛行場のセットです。(28ピース)
飛行機に人形を載せて遊べます。
管制塔のてっぺんはくるくる回るしくみ。
滑り台型の手荷物シュートから荷物を下ろせます。
ディプロのまち スペースシャトル
[itemlink post_id=”5642″]
23ピースのスペースシャトルのセットです。
宇宙服の人形は珍しい!
検査バギーのイラストが細かくて可愛らしい。
子ども心をくすぐりそうです。
デュプロのまち たのしいキャンプ
[itemlink post_id=”5634″]
30ピースのカラフルなキャンプセット。
キャンピングカー、テント、カヌーなどが揃っています。
デュプロのまち ごみ収集車とリサイクル
[itemlink post_id=”5651″]
カラフルなゴミ収集とゴミ箱のセット。
全19ピース。
ゴミを運びながら思い思いの遊びができそうです。
最近発売されたばかりの新作。
ミニーのおうちとカフェ
[itemlink post_id=”5640″]
91ピースの本格的なミニのーのおうち。
デイジーの人形も同封されています。
ディズニー好きのお子さんには絶対喜んでもらえそうです。
【1歳におすすめ】レゴデュプロ
・ブロック数は少な目がおすすめ
・乗り物やおままごとなど単体で遊べるデュプロがよい
はじめてのデュプロ かずあそびトレイン
[itemlink post_id=”5644″]
デュプロよりさらに大きなブロックのトレイン。
1歳半から遊べます。
23ピース入り。
はじめてのデュプロ 消防ヘリコプターとパトカー
[itemlink post_id=”5645″]
乗り物大好きな子が喜びそうなデュプロ。
大人気でのヘリコプターとパトカーで遊べます。
はじめえのデュプロにぴったりです。
全14ピース。
はじめてのデュプロ どうぶつれっしゃ
[itemlink post_id=”5648″]
ぞう、トラ、きりん、ぱんだ可愛い電車のデュプロ。
こちらもブロックは大きめ。
1歳半から遊べます。
全15ピース。
はじめてのデュプロ ユニコーン
[itemlink post_id=”5646″]
可愛いユニコーンのデュプロ。
ブロックも大きく、1歳の小さな手でもしっかり握れます。
全8ピース。
【まとめ】レゴデュプロおすすめ。購入前の注意点も教えます。
いかがでしかた?
お好みのレゴデュプロが見つかるといいですね♪
情報は随時更新していきます。
また遊びにきてくだねいね。