抱っこ紐

【装着画像あり】エルゴのエンブレースを半年間使っての口コミ

エルゴベビーのエンブレースの口コミを知りたいな。実際に使った人の感想や画像付きで説明してくれていると嬉しい。

エンブレース購入後のイメージが湧かない。つけ方や使用感を知りたい。

今回はそんな方に向けての記事を書きました。

こんにちは。エンブレースを半年間使っているミカと申します。

エンブレースが発売されたのは2020年4月。

発売から1年経ってはいるけど、抱っこ紐業界では新人です。

ネット上には実際に使った人の口コミや評判が少ないですよね。

使いやすそうだし欲しいけど、一歩が踏み出せない。

そう思っていませんか?

私も同じように思っていた一人です。

息子が生まれてしまったので、勢いで買ってしまいました。

本当はもっと情報が欲しかった・・・

そんな方に向けて口コミと評判を写真つきで書いていきます。

なお、私がこれまでに使った抱っこ紐はエンブレースも含め5本。

抱っこ紐を卒業した3歳児と、6カ月の息子を絶賛育児中の母です。

これまでの経験値からエンブレースはどんな抱っこ紐なのかご紹介していきます。

本記事は以下の内容で進めていきます。

・エンブレースの使い方

・【口コミ】エンブレースを使っての正直な感想

・エンブレース購入前に考えること

・【エルゴ】エンブレースをお得に買えるショップ

エンブレースの使い方

最初に購入後のイメージが付きやすいようにエンブレースの使い方をか簡単に説明します。

細かいつけ方は説明書を参考にしてみてください。

とっても簡単ですよ。

①腰ベルトを着ける

ポイント:腰というよりも、胸の下につける感じで

②赤ちゃんを抱っこします。

③肩ベルトを着ける。

④肩ベルトのバックルをつける

④完成です。

完成のポイントは赤ちゃんの頭の高さ。

ママが赤ちゃんの頭を軽くキスできる位の高さがベストです♪

出来ていないようなら、

・腰ベルトの位置を上げる

・肩ベルトを短くする

この2つを調節してみてください。

<<<ダッドウェイで詳しく見る

【口コミ】エンブレースを使っての正直な感想

エンブレース基本情報

・使用期間・・・0歳~1歳 (体重3.2kg~11.3kg)

・抱き方・・・対面抱き、前向き抱き

・本体の重さ・・・470g

・カラバリ・・・ブラック、グレー、オックスフォードブルー、クリーム

エンブレースを使って半年。

購入前は、

使える期間が短いのに結構するのね・・・大丈夫かな?

と不安がありましたが、今の感想は、

短い期間しか使えないというデメリットを上回る0歳児に特化した使いやすさ。

買って後悔なし。

と思っています。

エンブレースは正規取扱店で購入すると14,300円(税込み)。

他の方の口コミでは1歳までしか使えないのがデメリットと書かれた口コミを見かけましたが、私の意見は違います。

使用年齢を年齢を0歳児に絞ったメリットを発揮してくれています。

そのメリットとは以下です。

・デリケートな赤ちゃんが心地よさを感じられる

・赤ちゃんの体重を軽く感じる

赤ちゃんが心地よさを感じられる

エンブレースの最大の特徴はストレッチが効いた生地です。

ちょうど良い厚さ。触り心地も優しいです。

赤ちゃんからしたら、

めちゃくちゃいい生地の服を着たママが、ちょうどよい包容力で抱っこしてくれる

感覚になっていると思います。

この生地の良さは赤ちゃん一人ひとりの骨格に沿って優しく包み込んでくれることろ。

赤ちゃんも大人と同じように一人ひとり骨格が違う。

新生児と6カ月は体重が2倍以上も変わります。

そんな変化が大きい赤ちゃんをエンブレースの柔らかい生地が赤ちゃんの体のラインに沿って密着してくれています。

他の抱っこ紐も同じじゃないの?

と思われるかもしれませんが、違います。

使用期間が長い抱っこ紐と比較 

例えば、同じエルゴから発売されているオムニ360と比較してみます。

★オムニ360の写真

オムニ360は新生児~4歳くらいまでが使えるため生地が厚く、丈夫に作られています。

これは20kgまで耐えられるような作りにしてあるからなんですけど、0歳代の赤ちゃんには優しさが足りません。

“優しさ”とは赤ちゃんがママやパパと密着してずっと抱っこされているような安らぎです。

オムニ360は赤ちゃんを抱っこしているというより、”カゴに入れてる”様にに感じてしまうからです。

エンブレースを買う前は気になりませんでしたが、一度抱っこしっちゃうとオムニ360で0歳の抱っこはしなくなりました。

エンブレースは柔らかい生地が赤ちゃんとママと包み込み一体感を感じられます。

その証拠に息子は5カ月を過ぎたごろから眠くなると大泣きする子でした。

他の抱っこ紐はすぐに泣き止みませんが、

エンブレースは抱っこ紐した瞬間静かになって3分後には塾睡です。

これ本当です。私の温もりが伝わって安心したのだと思います。

<<<公式サイトで詳しく見る

赤ちゃんの体重を軽く感じる

エンブレースは赤ちゃんを軽く感じます。

考えた理由は2つ。

体重は同じはずなのに体感が全く違います。

・重さを分散させるしくみ

・赤ちゃんの重心が胸にくる

重さを分散させるしくみ

まず抱っこしてみて。

うわ。めちゃくちゃ楽。

と感じたのは肩部分。

ココ、説明書には幅をげても広めなくも良いと書いてありますが、絶対に広めた方がいいです。

肩全体を生地が包み込んでくれるので、重さが分散してくれます。

また、肩の可動域も広いです。

「ちょっと肩が凝ったな。」と思ったら肩をぐるぐる回して軽いストレッチができます。

他の抱っこ紐だと方はガチガチに固められているので、痛くなります。

赤ちゃんの重心が胸にくる

エンブレースを装着しソファや椅子に座ると赤ちゃんの体重が胸にくるので、とっても軽く感じます。

赤ちゃんを寝かしつけている間、本を読んだり、好きな映画をみるなどリラックスできます。

育児経験だと、長男は1歳ごろから移動手段は抱っこ紐→ベビーカーに変わりました。

体重は個人差がありますが、周りを見ても1歳を過ぎたあたりから抱っこ紐卒業している親子が多かったです。

お楽しみに間に下をみると、わが子の可愛い寝顔♡最高の時間です。

他の抱っ紐は私と息子の身体が平行になります。

抱っこ紐と赤ちゃんの体重が肩と腰にきます・・・

椅子に座れてもリラックスとは程遠いです。

<<<エンブレースを詳しく見る

エンブレースにデメリットはある?

エンブレースのメリットをお話してきました。

5本の抱っこ紐を使ってみて思うのは、世の中に完璧な抱っこ紐はないということです。

場面に応じた抱っこ紐を使うことによって、ストレスなく育児ができます。

エンブレースも同様。

使いやすい場面と使いにくい場面があります。

・使いやすい場面

家での寝かしつけ、家のだっこ、抱っこしながらちょっとた家事をするとき

・使いにくい場面

外出時

エンブレースはこれまで紹介した通り、0歳代の赤ちゃんに特化した作りと優しさです。

ただし、外出時はでは使いにくさを感じました。

デメリットについて詳しく説明します。

室内での抱っこ用に作られている

まずは、エルゴ公式の動画を見て頂きたい。↑

見て分かると思いますが、全カット室内で撮影されています。

これはエンブレースは室内専用だよ。

とやんわり伝えています。

そう思う理由を説明しますね。

徒歩10分のスーパーにはじめてエンブレースで買い物へ行った時のこと。

息子を抱っこして歩いていた時、違和感に気づきました。

なんだかいつも安定しないな?

そう、歩く振動で生地がびょんびょン伸びていました。

室内ので歩いたとしても数歩だし、主に寝かしつけに使っていたので感じにくかったですが、がっつり歩くとオムニ360のようなベビーキャリ型よりも不安定になります。

エンブレースの良い面が外だとデメリットになってしまうんです。

エンブレースを使うときに気をつけること

こまでのお話をまとめると、

・メリット

赤ちゃんが心地よい、軽く感じる

・デメリット

屋外では不安定、使用期間が1歳まで

以上を踏まえてエンブレースを買う前に以下のことを考えておく良いと思います。

・0歳時代は抱っこ紐を使って外出するか?

・1歳以降は抱っこする時間は長いか?

0歳時代は抱っこ紐を使って外出するか?

新生児~1歳になるまでの外出先で抱っこ紐を使う頻度を考えてみてください。

主な手段が車かベビーカー。

外出はあまりしない、人に預けられる。

こんな人はエンブレースは理想すぎる商品です。

基本室内で使うだけならエンブレースはメリットだらけです。

抱っこ紐で買い物に行くつもりだけど・・・

私もそうでした。

そんな方はエンブレースの他に2本目の抱っこ紐が必要になると思います。

室内はエンブレース、外出時は他の抱っこ紐というように使い分けました。

2本も要らないと思うかもですが、使い分けた方が絶対にいい。

先ほどもお伝えしましたが、完璧な抱っこ紐はありません。

室内に特化したエンブレースで赤ちゃんも安心。ママやパパもリラックス。

お外は腰や肩をガッチリホールドしてくれる抱っこ紐で安定する。

それぞれの抱っこ紐のメリットを十分に発揮させた方が赤ちゃんもパパママもストレスが違います。

外向きに抱っこ紐をまとめています。

【2022最新】新生児から使えるおすすめ抱っこ紐ランキング。インサート不要ですぐ使える5選。 ↑こんなお買い物の悩みを解決する記事です。 抱っこ紐って沢山の種類があって選ぶのが難しいですよね。 【新生児 抱っ...

1歳以降は抱っこする時間は長いか?

エンブレースが使えるのは1歳(11.3kg)まで。

1歳以降抱っこ紐を使うか分からない・・・

というの方が多いですよね。

・職場復帰する

・自転車が主な交通手段になる

・ベビーカーを主に使おうと思う。

という方は抱っこをする時間がガクッとへるでしょう。

こんな方もエンブレースはおすすめ。

そえでも迷うな・・・という方は1歳児の平均体重を参考にするといいですね。

1歳平均体重

・男の子 9.09kg

・女の子 8.54kg

参考:西松屋

結構重くなります。

【エルゴ】エンブレースをお得に買えるショップ

エンブレースを買うなら日本正規総代理店ダッドウェイ一択です。

なぜなら、安心でお得に買えるからです。

安心

エルゴ製品は偽造品が販売されていることがあります。

ダッドウェイはエルゴベビーと直接契約している日本で唯一の企業。

アメリカで作られたエンブレースが日本に輸入されるときに、

・日本の安全基準レベルに達しているか。

・商品一つ一つに問題がないか。

正規店で販売されている全ての商品をダッドウェイがチェックしてくれています。

最も安心して買えるのはダッドウェイでしょう。

お得

エルゴベビーの抱っこ紐は定価以上にお得に買えることがありません。

しかし、ダッドウェイでエルゴを買うといつでもポイント10%還元されます。

セールをしている時もあります。

エンブレースは税抜き価格で13,000円なので、

1,300ポイントもついちゃいます。

ポイントなんかいらない。

私もそう思ったんですけど、ダッドウェイでは可愛くて使いやすいベビー用品がたくさんあるんです。

赤ちゃんが大好きなカラフルブランドのサッシー。税込み1,100円。ポイントだけで買えます。

離乳食グッズも豊富です。ポイントで割引できます。

このようにエンブレースで溜まったポイントを使えます。

2本目の抱っこ紐にオムニ360やアダプトがが欲しい!となったらエンブレースのポイントでとお得に買えまちゃいます♪

【エルゴベビー】エンブレースの口コミまとめ

最後に本記事のまとめです。

半年間エンブレースを使った評価は

短い期間しか使えないというデメリットを上回る0歳児に特化した使いやすさ。後悔なし。

・生地が柔らかく赤ちゃんにフィット。ママの温もりを感じられるのでよく眠る

・軽く感じる。理由は肩を包み込んでくれるベルト。寝てしまったときは赤ちゃんの重心が胸にくるので重くない。本を読んだり、映画を見たりリラックスできる。

・室内専用に作られてりると思う。そのため、外出先では不安定さを感じる。

・外出時の移動手段は何か?を考えておく

・1歳以上の抱っこ紐頻度、2本目を買う覚悟と余裕があるか考える。

ダッドウェイが安心でお得に買えるショップ