離乳食が始まってから好き嫌い無く、何でも食べてくれたちゃおですが、ついに野菜をこれっぽちも食べなくなってしまいました。
この年頃の子は野菜嫌いが多いようで、ビスケットだけで過ごしたとか野菜入りのパンで野菜を食べさせた気になっていたとかありましたが、私は野菜そのものを食べて欲しい。
そこで、自家製のスムージーをあげてみたら、全く食べなかった小松菜もキャベツも人参も食べてくれるようになりました。
1歳児の野菜食べない悩みはスムージーで解決できた

ちゃおが野菜を食べない!という悩みは、スムージーで解決できました。
そもそも、なぜスムージーならいける!と思ったかと言うと、
お店で売っている野菜スムージーでが大好きだったからです。
名前をだしてしまうと、駅にあるジューザ―バーとかショッピングモールなどにあるベジテリアさんのスムージーを良く飲んでいました。
スムージーには野菜系とフルーツ系があります。
フルーツ系は甘くて飲みやすい。
野菜系のスムージーでも、グリーンスムージーは大人でも「苦っ!」と感じてしまいますが、ちゃおはぐびぐび飲んでいました。
そんな姿を思い出して、家でもスムージーを作れば飲むかも!と思ったわけです。
ということで、すぐにスムーザーを注文し、自宅で作ってみました。
はじめは警戒して、コップの中身をじっと観察。
そして、飲んでくれました!
ほぼタンパク質と炭水化物しか食べていなかったので、肩の荷が下りた瞬間でした。
1歳に生野菜を食べさせてもいいのか

スムージーを飲んだ後、違和感が残りました。
生野菜って….もういいんだよね?
トマトやキュウリなど、大人も生で食べるものはいいけど、小松菜、ほうれん草、キャベツってどうなの?
と疑問が湧きました。
ちょうど、市の栄養士さんとお話しできる機会があったのでスムージーに生野菜をそのまま使っていいのか聞いてみると、
少量食べさせてみて、お腹を壊したり、うんちが緩かったりしていなければ問題ない。もし、生野菜が無理そうなら加熱したものからスムージーにまぜてあげるといい。
と教えてもらいました。
いきなりお店のスムージーを飲ませてしまっていましたが、様子をみながら飲ませてあげた方がいいかもしれまん。
野菜を食べてもらうコツ

スムージー生活がはじまって、1ヶ月ほど経ちます。
我が家では毎朝スムージーを飲むことにしていますが、毎回飲んでくれるかというとそうでもなく。
イヤイヤすることも。
美味しそうに飲んでくれる時の共通点があるのでまとめます。
飲みやすいスムージーベースを決める
飲みやすいスムージーベースを見つけると、レシピも簡単だし、子供も毎日飲んでくれる確率が上がります。
バナナ+牛乳+野菜はハズレなし。
全く食べない小松菜、ほうれん草、キャベツなどいれても、100%飲んでくれます。
水分多めで
水分は多めの方が飲んでくれます。
始めてスムージーを作った時は中々飲んでもらえず…
近くにいた実母に「ドロドロすぎるんじゃない?」と言われ水分を足しところ、飲んでくれました。
一度嫌がっても試す
嫌がって飲んでくれないときもありました。
そんな時は、他の食べ物をあげた後もう一度スムージーを与えてみたり、私が美味しそうに飲んで誘ってみたりすると飲んでくれました。
でも、バナナ+牛乳がドはまりしたみたいで、今は嫌がることがなくなりました。
まとめ
今回の記事をまとめると
・野菜を食べないのはスムージーで解決できた
・スムージーは少量ずつあげて、生野菜を食べても大丈夫か確認しながらあげるのがベスト
・野菜を食べてもらうコツは、「その子にあった飲みやすいスムージーベースを見つける」、「水分多め」、「嫌がっても何度か試す」
でした。
今回の私の悩み解決が誰かのお役に立てればと思います。