育児グッズ

PeppaPig でおうち英語をしよう。子供が英語好きになる方法。

PeppaPigと言えば,おうち英語の定番ですよね。

おうち英語にPeppaPigを取り入れて子供が英語好きになる方法を書きました。

結論から先に言うと、

動画を見せる

歌を一緒に歌う

本を読む

PeppaPigを身近にする

です。

2歳の息子がPeppaPigが大好き。

そして、英語好きになりました。

Peppa pig でおうち英語をしよう。子供が英語好きになる方法

Peppa pigをおうち英語に取り入れて、子供が英語好きになった方法は

動画を見せる → 歌を一緒に歌う → 本を読む →  PeppaPigを身近にする

動画を見せる

ご存知の方も多いかもしれませんが、PepapPigはYouTubeで見れます。

他にもNetflixで視聴可能です。

早いと1歳半を過ぎると、好みの動画は以外は「イヤ!」と言って見なくなります。

PeppaPigは沢山の動画があります。

なので、どんな子供も興味があるストーリーがあるので見せやすいです。

息子は乗り物が大好きで、車やバス以外の動画は受け付けない時期がありました。

ペッパピグの動画も同様で、見たくない時期がありました。

でも、息子の好みに合わせて汽車や飛行機の乗り物を流したら気に入り、何度も見たがるようになったのです。

料理のお話し、おとぎ話もあるので、男女関係なく見れるのもPeppaPigのいいことろです。

歌を一緒に歌う

PeppaPigはストーリーが中心ですが、オリジナル曲もあります。

水たまりの歌だったり、動物園の歌だったり。

あまり知られていませんが、ペッパピッグはCDアルバムをリリースしています!

動画の時間は制限しているので、家にいえる間はかけ流しに使っています。

色々と探したのですが、今のところCDはアップルミュージックかアマゾンミュージックでしか聞けなさそうです。

曲は覚えやすものばかり。

英語が話せない私でも、すぐに覚えられました。

本を読む

2歳になったので、そろそろ英語の絵本でも読んでみるかな~と思って、図書館で適当な本を借りてきたけど、読まない汗

そこでPeppa Pigの本を買ってると、自ら私に「読んで!」と持ってくるように。

動画や歌でPeppaPig好きにしていて良かったと思いました。

ちなみに私が買ったのはこちらの本です。

お手頃な価格なのに、12冊も本が入っています。

文字も少ないし、14ページなので始めての英語の本としてピッタリです。

PeppaPigを身近にする

さらにPeppa Pig好き、英語好きにさせるにはグッツを買うといいと思います。

Peppa Pigのパジャマを買ってみました。

これも息子が大喜び。

毎日パジャマを着る度に「ペッパー!」「ペッパー」と言っていました。

ペッパピグの衣料品はユニクロやH&Mで、販売しています。

他にも、アマゾンやトイザらスで玩具が買えます。

生活の中にPepa Pigを取り入れて、更にペッパピグ好きになれます。

まとめ

もし、PeppaPigが好きにはならなそう…と思っても問題ありません。

今回は息子の好きなPeppa Pigをピックアップしましたが、YouTubeの好きな動画から派生して

歌を一緒に歌う → 本を読む → グッツを買い生活にキャラクターを取り入れる

これができれば、どんなキャラクターでも構いません。

おうちの中に好きなものをちりばめて英語好きになることが大切だと思います。