育児グッズ

おうち英語のかけ流しにはアップルミュージックが最強

お家英語でかけ流しをしたいけど、何を使えばいいのか分からない。
おうち英語のかけ流しツールに不満。快適な方法はないかな。

そんな人にお勧めするのが

アップルミュージックです。

今回の内容は

・アップルミュージックがかけ流しに最強の理由

・効率的な使い方

を紹介します。

おうち英語のかけ流しにはアップルミュージックが最強

おうち英語のかけ流しにアップルミュージックが最強の理由は4つです。

・YouTubuの歌が聞ける

・簡単に再生できる

・好きな曲だけを集めたオリジナルアルバムもつくれる

・3カ月間の無料体験で試せる

YouTubeの歌が聞ける

お家英語のツールとして、YouTubeは欠かせまん。

YouTubeの動画中の歌をかけ流しに使えたらな。

と思ったことはありませんか。

アップルミュージックなら、YouTubeの動画中の歌をかけ流しに使えます!

アップルミュージックは名前の通りアップルが配信している音楽サービス。

世界中の5000万曲の歌が聞き放題です。

5000万曲の中には、YouTube人気チャンネルの曲が沢山。

例えば、この記事に代表的なYouTubeチェンネルをまとめましたが、すべてのチャンネルの歌がアップルミュージックにはあります。

アルバム数と曲数も合わせて書きました。

子供におすすめ英語動画14選。楽しく学べる。 という方に向けて書いています。 2歳の息子に自宅で英語教育をしている私(chaoblog81)。 といっても、英語...

ブリッピー(アルバム2枚・曲数32)

セサミストリート (アルバム4枚・曲数58)

その他、

ペッパピグ (アルバム3枚・曲数21)

スーパーシンプルソング(アルバム11枚・323曲)

ウィグルス(アルバム24枚・712曲)

マザーグースクラブ(アルバム11枚・210曲)

とピックアップしただけでも、千を超える歌があります。

紹介した動画以外にもトーマスやピンクホングなど有名なYouTubeチャンネルの歌があります。

もちろん、クリスマスやハロウィン、マザーグースなどYouTubeに限らず英語の歌が沢山聞けます。

本来なら海外から取り寄せない音源が、いつでもすぐに聞けるのです。

簡単に再生できる

かけ流しの方法には、CDやYouTubeをバックミュージックとして聞く方法が一般的です。

こう感じたことはありませか。

・CDの出し入れが面倒。子供が触りたがる。

・ YouTubeで好きな歌だけを聞かせたいのに、チャンネルをまたいでいて聞かせずらい。

子供が小さいとCD1枚を取り出すのに一苦労。

CDを汚されては困るし、無駄な神経を使ってしまいます。

アップルミュージックなら、スマホから5000万曲が選び放題です。

スマホを子供の手の届かない場所に置けば、勝手に触ることもありあせん。

好きな曲だけを集めたオリジナルアルバムもつくれる

プレイリストを作成すれば、子供の大好きな曲だけをまとめたオリジナルアルバムも作れます。

YouTubeのようにに、毎回毎回曲を選び直すこともありません。

やり方は簡単

アップルミュージックに登録した後、

①ライブラリを押す。

②上のプレイリストを押す。

③プレイリストを押し、名前をつけます。

④検索からYouTubeのチャンネル名を入れます。

⑤プレイリストに入れたい曲をタップし、右下の『・・・』をクリックします。『プレイリストに追加』を選び、先ほど作ったプレイリストに入れます。

プレイリストはいくつでも作れます。

数字やアルファベット、色の歌だけを集めたプレイリストを作ることも可能です。

YouTudeにもプレイリスト機能はあります。

が、保存ボタンを押すと、直前のプレイリストに自動的に保存されてしまうため動画が溜まりやすい汗。

変更もできるけど、操作性はアップルミュージックの方が使いやすいです。

3カ月も無料体験ができる

ここまで紹介してきたアップルミュージック。

気になるのは料金ですよね。

月額980円で使えます。

『かけ流しの為に、980円は高すぎる。』、『使い方をだけでも知りたい。』

という人は3カ月間の無料トライアルだけでも試してみてください。

\3カ月間無料/

もし、子供には合わなかった…解約したい。

という人は別の記事で解約方法を用意しますのでお待ちください。

おうち英語でアップルミュージックを効率的にかけ流す方法

 我が家のアップルミュージックの使い方は

①YouTubeで好きな動画を見つける

②YouTubeで気に入った歌のプレイリスト作成。かけ流しする。

③飽きが来るので①と②の繰り返し。時間を置いて過去のプレイリストも聞く。

という感じです。

いきなりアップルミュージックの歌を聞かせてもいいですが、YouTubeから好きな歌を見つけることをお勧めします。

以前、アップルミュージックで息子が知らない歌をかけたら『イヤイヤ』が・・・

YouTudeの気に入った歌をかけ流しすると治まりました。

やはり子供には視覚から入ったほうがインパクトが強いようです

今では、大好きな電車の歌をかけると冒頭部分が流れるだけで、『Train!』と言うようになりました。

実はYouTubeプレミアムから乗り換えた

実は以前はYouTubeプレミアムに加入していましたが、アップルミュージックに乗り換えました。

理由は

・アップルミュージックの方が料金が安い

・動画の時間を制限している

アップルミュージックの方が料金が安い

YouTubeプレミアムは、YouTubeが提供している有料サービスです。

月額1,180円で使えます。

動画中の広告が消える、動画のオフライン再生、YouTubeのアプリを閉じても音声が流れ続けるなど快適にYouTubeを利用できるようになります。

アップルミュージックは月額980円。

差額は200円と小さいですが、年間に換算すると2,400円。

アメリカアマゾンで英語のおもちゃ1台が買えてしまう料金です。

英語のおもちゃを安く買う方法。知らなきゃ損! 私もそう思っていた一人です。 今回の記事の結論です。 アメリカアマゾンなら日本よりも格安で英語のおもちゃを買えます...

動画の時間は制限しているので長時間見ない

YouTudeはおうち英語のツールとして最高ですが、子供の発達のためには視聴時間を制限しないとダメです。

我が家は1日に1時間の動画視聴と決めています。

YouTubeプレミアムを契約していましたが、1時間の為に月額1,000円以上は高いなと思ってしまった訳です。

YouTudeで好きな動画を見つける→家事の間や息子が遊んでいる時に制限せずアップルミュージックの音楽をかけ流し

の方が育ちざかりの息子の発達にもいいです。

\3カ月間無料/

幼児期のテレビを制限すべき理由 にという疑問を持った方に向けての内容です。 子供にテレビを見せていいのか、悪いのか。 私自身も悩みました。...

まとめ

今回のまとめです。

・おうち英語のかけ流しには曲数、使いやすさの面でアップルミュージックが最強

・効率的な使い方はまずYouTubeで好きな動画う探すこと。

・料金が少し安い、動画視聴の制限のためYouTubeプレミアムからアップルミュージックに乗り換えた。

でした。