こんにちは。2歳児を育児中のちゃおと申します。
2019年末に発売されたばかりのレゴデュプロの『デュプロのコンテナスーパーデラックス』を購入したので、レビューしたいと思います。
・特徴
・中身
・遊び方
・その他コンテナシリーズとの違い
・デュプロのコンテナスーパーデラックだけで遊べるか?
▼レゴデュプロのコンテナの全種類の違いを知りたいという方はこちらをご覧ください。

もくじ
レゴデュプロみどりのコンテナスーパーデラックス(10914)を徹底レビュー

特徴
・2019年新作
・パステル入り
・85ピース
・収納が楽
『デュプロのコンテナスーパーデラック』は2019年の年末に発売された新作です。
パステルカラーのブロックが同封が新作の特徴。

ピース数は85。
現時点で発売されたされている「みどりのコンテナ」の中では2番目に多いブロックの数です。
ミドリのコンテンツが収納ケース代わりになるのも良いことろ。

他のレゴデュプロのブロックセットも一緒に入れた状態です。
まだまだ余裕があります。
セット内容

到着して早々、「デュプロのコンテナスーパーデラックス」オープン!!
全て袋から出してみました。

・通常ブロック:68ピース
・アイテム系ブロック:17ピース
計85ピース
アイテム系ブロックを詳しく書くと
・男の子の人形
・女の子の人形
・犬
・滑り台
・ブランコ
・コーン
・旗
・バケツ(鍋としても使えます)
・スコップ
・花×3
・窓枠
・扉
・屋根
・車のボディ
・車のタイヤ
遊び方例
同封されていたカタログに従ってレゴデュプロを作ってみました。

こんな感じのができます。
滑り台の遊具とブランコの遊具。
そして、おみせです。

木と数字のタワーと小さなお城と車です。

こちらはオリジナル。
車ブランコと野外食堂です。

息子と夫はお家とゲートを組み合わせて遊んでいました。
『デュプロのコンテナスーパーデラックス』と『デラックス』の違い
レゴデュプロのコンテンツシリーズは現在7種類あります。

ここでは2019年に発売した
「デュプロのコンテナスーパーデラックス」と「デュプロのコンテナデラックス」の違いを紹介したいと思います。
↑これが「デュプロのコンテナデラックス」です。
違いは
ピースの数とアイテムの違い
ピースの違い
・「デュプロのコンテスーパーナデラックス」・・・85ピース
・「デュプロのコンテナデラックス」・・・65ピース
商品名に『スーパー』と入っているだけに、「デュプロのコンテナスーパーデラックス」の方が20ピース多いです。
アイテムの種類
アイテム系ブロックも違います。
男の子の人形、女の子の人形、犬、滑り台、ブランコ、コーン、旗、バケツ、スコップ、花×3、窓枠、扉、屋根、車のボディ、車のタイヤ
計17ピース
男の子の人形、女の子の人形、パン×2、イス×2、花×3、窓枠、扉、屋根、車のボディ、車のタイヤ
計15ピース
「スーパーデラックス」にはブランコや滑り台などが付属しています。
レゴデュプロみどりのコンテナスーパーデラックスだけで十分に遊べる!
レゴデュプロのコンテナスーパーデラックスシリーズだけで十分に遊べるます!
買い足ししなくても色々な遊び方ができますよ~


さらに楽しくするには?
「デュプロのコンテナスーパーデラックス」だけでもいいですが、慣れてきたら買い足しもてもいいかもしれません。
我が家は飛行機と
トイストーリーの電車
リンク
を持っていたので合わせて遊んでみました。


万が一デュプロのコンテナスーパーデラックスに飽きてしまったとしても、ブロックを買い足せば長ーく遊べるかもしれませんね。
まとめ
レゴデュプロの「デュプロのコンテナスーパーデラックス」のまとめです。
・特徴は2019年新作、パステルカラーのブロック入り、85ピース、収納が楽
・セット内容は通常ブロック68ピース、アイテム系ブロック17ピース
・「デュプロのコンテナデラックス」との違いはピース数とアイテム系ブロックの種類の違い
・デュプロのコンテナスーパーデラックスだけで十分だが、買い足せば遊びを広げられる。
以上でした。
[itemlink post_id=”4143″]
