子供が爪噛みをする本当の理由。癖20年の私が答えます。

こんにちは。

年齢30歳。爪噛みれき20年以上の者です。

お恥ずかしいですが、小学校3,4年生の頃から最近まで爪噛みをしていました。

記憶力には全く自信がないのですが、幼少期爪噛み癖が原因で周りから言われた言葉をものすっごく覚えています。

子供ながら爪噛み癖はよくない。

でも、やめられないと苦悩していたのだと思います。

こんな私が子供時代を振り返って当時どんな気持ちだったのか、親にどのようにしてほしかったのか書いていきます。

ブログの内容は、

・子供が爪噛みをする原因は親なのか。

・爪噛みは注意した方がいいのか

・爪噛みを治すにはどうしたらいいのか。

について考えをお伝えします。

もし、他にも疑問や悩みがあればこのブログ、もしくはツイッターのDMでお気軽にご質問ください。

子供が爪噛みをするのは親のせい?

答え:

一概にストレスからとは言えない。性格による場合もあるし、周りの真似をしていることもある。

爪噛みは子供の性格に寄ることもある

ネットの記事を読んで見ると子供爪噛み癖は親の接し方が悪いとか、ストレスを抱えているからだと書いてあります。

私の経験からするとすべてがその原因ではなく、内気な子ほど爪噛み癖になってしまうと思っています。

大人になってから色々と思うところはありますが、幼少期両親が大好きで不満に思ったことは一度もありません。

爪噛みを始めた頃は親に不満がなかったんですね。

ただ、幼少期の私は争いごとが大嫌いで平穏を好む子でした。

それがよく分かる話をします。

小学生の頃、祖父が真昼間から居間でいやらしいビデオを堂々と見ていました。

それを見て思ったことは、「たぶん、おじいちゃんは良くないことをしている。みんなが喧嘩にならにように誰にも言うのはやめよう。」

と家族の誰にも言わず内に秘めていました。

(祖父の一件は妹が母親に伝え、案の定家族で喧嘩が始まりました。)

祖父の件に限らず、争い事や揉め事嫌いだったので知らず知らずのうちにストレスが溜まっていたのだと思います。

この経験からも分かるように親の接し方というよりも、子供本人の性格によって溜まったストレスが爪噛みにつながる場合もあります。

周りの真似をしている

周りの真似をして爪噛みが癖になっていることもあります。

妹がそうです。

私は3人姉妹。

私が長女。同じく爪噛み癖があったのは3女。次女は癖がありません。

先日ブログを書くために爪噛みを始めた理由を聞いていました。

答えは「お姉ちゃんの真似をしたのがきっかけだった。」でした。

もともと爪切りで爪を切るのが大嫌いだったそう。

そこで、お姉ちゃんのように爪を噛めば爪切りで切らなくていいじゃん?!という発想になってみたいです。

こんなケースもあるので兄弟、もしくはお友達の真似をしてそれから癖になってしまったというケースもあると思います。

注意した方が良い?

答え:一度注意してみて反応を見るのはあり。

子供には様々な性格の子がいます。

爪噛みをしている子には一度注意してみて反応をみるといいと思います。

私は親に注意されるととっても嫌だった派の子です。

父親から「爪噛みしていたら男の子に嫌われちゃうよ。」と言われた言葉を覚えています。

恥ずかしすぎて何と返して良いか分からず「うん・・・」とだけ言いました。

それから父親の前だけでは爪は噛まないようにしましたが、癖は治りませんでした。

(母親は爪に関しては一切触れてきませんでした。)

先ほどお伝えしたように子供の頃から内に秘めやすいタイプだったので注意されたらこのような態度になったのだと思います。

子供の爪噛みに関して調べてみると「一緒にマニキュア塗って綺麗な爪にしよう!」と声がけをしたら元気な返事が返ってきて克服できたという方を見つけました。

こういった子もいるので、一度注意して反応をみるのが良いかなと思います。

そして、あまりいい反応ではない時は爪に関しては親から話さない方が良いと思います。

子供の爪噛みを治すにはどうしたら良い?

答え:本人が爪噛みが恥ずかしいことだと気付くまでは難しい。

では親が注意しても改善していない、親に隠れて爪噛みをし続ける子にはどうしたら良いのでしょうか。

それは

本人自身が爪噛み癖を辞めたいと強く思う気持ちがないと難しいです。

そう思うのは家庭の中よりも学校や社会の中に入って周りから爪の事を指摘されてからです。

30歳になってようやく爪噛みを克服し、美爪を目指している私ですが過去に何度も爪噛みを爪噛みを辞めようとしました。

きかっけは、

・小学校4年生の頃、みんなの前で担任から爪噛みを指摘される。

・高校時代爪をまじまじみた友人から「気持ち悪い」と言われる。

・社会人になり身だしなみ調査で「深爪だね・・・」と上司に言われる。

・彼氏ができた時

「私の爪って汚いんだ。」「辞めたい。」と強く思いました。

辞めようと努めても辞められなかったり、数カ月癖は収まったけど再発を繰り返していました。

親は自分を愛してくれる存在。

ちょっとしたことでは嫌われないと思っていました。

見ていないことろで噛めばいいだけですし。

でも、周りの友人や関わる人に言われると自分の爪がいかに汚くて治さなければいけない爪なんだと分かりました。

30歳にして爪噛み癖を克服できたのは今までの蓄積した爪噛みを辞めたい気持ちと、息子が幼稚園に通うのにこんな爪だと恥ずかしいと本気で思ったからです。

お子さんにとって誰か大切な人ができた時が爪噛みを辞めめるときかもしれませんね。

まとめ

最後に今回の内容をまとめます。

・子供が爪噛みをするのは親のせい?

→答え:親のせいとは一概に言えない。

・注意した方がいい?

→注意して反応をみる。

・子供の爪噛みはどうしたら治る?

→本人が恥ずかしいと気付くまでは難しい。

以上でした。

私も一児の母親になりもし息子が爪を噛んだら嫌な気持ちになります。

(2歳児ですが爪噛み癖は今のことろありません。)

もし、他にも心配事や私が答えられることがあればご遠慮なくお問い合わせください。

ツイッター:chaoblog81

大人の爪噛み癖は本当につらいのに続けてしまう。けど、辞められる。 こんにちは。 爪噛み歴約20年以上!30歳になるちゃおです! 辞めたい。辞めたい。と思いもうこんな年になってしまいました。...