私も過去にはこう思っていた一人でした。
自力で深爪は治せます!
と自信満々に言えるのは妹が深爪矯正より低コストで深爪から美爪に変わったからです。
ここから

こうなりました。

妹の爪の変化をみて、現在深爪の私も同じ方法で治しています!
ということで、今回の記事の内容は
・妹が実践した自力で深爪を治す方法を紹介
・私の深爪が治るまでの軌跡
を中心に書いていきます!
もくじ
深爪の治し方。サロンに行かなくても綺麗になる方法。

妹から教えてもらった深爪の方法を書く前にお伝えすることがあります。
それは深爪を治すのには1年~3年はかかるということ。
恐らくこの記事を読んでいる方は爪をいじるのが長年の癖になっている方ではないでしょうか?
私は爪噛み歴が20年以上。
このブログを書くことをきかっけに癖を治そうと前向きになった人です。
爪ケアを始めてから思ったことがあります。
20年痛みつけた爪は数週間や数カ月では治らない。
1年以上は必要だろうと。
ただ、妹も同じようにこまめなケアをして美爪になりました。
時間はかかかる。
けど、続ければ必ず美爪になる。
と挑戦したいと思います。
さっそく深爪を治し方を紹介します。
ポイントは3つだけ。
・ネイルオイルを最低でも1日1回は必ず塗る
・伸びたら爪やすりで削る
・爪いじりがどうしても我慢できない時はジェルネイルに頼る
1つ1つの必要性を書きます!
ネイルオイルを最低でも1日1回は必ず塗る
保湿、爪を強くする目的でネイルオイルを1日最低1回は塗りましょう!
本来は10回が理想です。
ですが私も挑戦したものの中々難しい。
挫折しないためにも、最低1回は必ず忘れないようにしています。
ネイルオイルの塗り方のポイントは2つです。
①爪の輪郭にそって塗る
②指で全体に浸透させる
この塗り方で強い爪を作る根元とピンクの部分を伸ばしてくれるハイポニキウムを乾燥から守り、美爪になります。
しっかりオイルを塗ることで必要な栄養分が浸透し、強い爪を作ってくれます。
伸びたら爪やすりで削る
爪が伸びてきたら爪やすりで整えます。
爪やすりがいいというよりも爪切りを使うことの負担が大きいからです。
ネイルケアの先駆者、東條汀留さんはこう説明してくださっています。
手の爪を爪切りでカットするとき、「パチン」というものすごい音がしますよね。このときに爪が受ける衝撃は私たちが想像する以上に大きく、このときに、爪の層が剥離して、二枚爪、三枚爪になることがあるのです。
「大人の上品美爪塾」
バラバラになった爪の間が乾燥し、ぱさぱさになることも。
こうならないために爪やすりを使います。
爪いじりがどうしても我慢できない時はジェルネイルに頼る
“サロンに行かまぅても”と謳っている本記事ですが、爪いじり防止のためにジェルネイルをすることをおすすめしています。
といっても深爪矯正のように高額ではなく、1回3,000円で施術してくれます。
(私は育児中というのもあり、ジェルネイルにも頼りません。根性のある方はジェルネイルは必須ではありません。)
ジェルネイルをすることで自爪に強力なカバーをし、強制的に爪いじりを防止します。
私も過去に10回以爪を伸ばしましたが、爪いじり、爪噛みを再開してしまいました。
理由は伸びた爪が薄く,柔らかくとーってもいじりたくなるなら。

長年爪にダメージを与えたせいで白い部分が長くなっています。
この白い部分が弱い。
そして、いじりたくなります。
妹は我慢ができず、ジェルネイルに頼っていました。
事前に深爪を治すのが目的と言っておくと快く対応してくれるサロンもあるようです。
深爪を治すために努力中
紹介してきた方法で爪を綺麗にいてみます!
写真と気づいたこと、使っているネイルオイル、爪やすりを紹介します。
経過写真を載せます。
写真は1ヶ月ごとに更新していきます!
1回目の挑戦

ボロボロの爪。

2週間後。
少し伸びてきました。ピンクの部分が小さい。白い部分の形がいびつです。
一か月後

更に一か月後

縦線がなくなり若干爪が厚くなったように感じます。
小指の爪は噛んでしまいました泣。
後悔…終わったものはしょうがないのでまた頑張ります!

色々とストレスがたまり爪いじりが再開していました。
20年の癖を治すことに苦労しています。
また頑張ります!!
2回目の挑戦

2回目の挑戦です。
2020年11月。
1ヶ月オイルを塗り、爪やすりで整えました。
来月を目標に!我慢です!

2020年12月
一か月後。我慢できました。
忙しく、1日1回のネイルオイルでいっぱいいっぱいの日も・・・。
気を緩めず続けます。

2021年1月。寒いです。
小指は折れてしまいました。
ダメージを受けている爪は乾燥しやすい。
ネイルオイルをいつもより頻繁に塗る必要がありました。
確実に爪は厚くなっています。
上から押してもしならなくなりました。継続します。

2021年2月
4ヶ月爪噛みをしていません。
ケアを継続したおかげで爪が愛おしくなりました。
噛みたい気持ちは全くなくなりました。
植物を育てるような感覚に似ています。
そして、ある事実に気づいたのです・・・
あれ?白い部分多くない??
想像していた爪は縦にスッと伸びて、ピンクの部分がもう少し長かったののに・・・
ピンクの部分を伸ばす方法を教えてもらった
この一件を妹に話たことろ、ピンクの部分を伸ばす方法を教えてもらいました。

画像のように爪の裏側からネイルオイルを上から垂らし、入れ込むそうです。
ネイルオイルを一滴入れれば、爪の裏全体に広がってくれます。
爪を伸ばすことに成功したけど、私と同じように白い部分が多い爪になったら、この方法を試してみてくだい。
私も継続中です。
数日後・・・・

噛みました。
後悔してもしょうがないので、爪噛みはなぜ辞められないのか、原因を初めて真剣に考えてみました。

また自分なりに考えた予防法で地道にケアし続けます。
諦めません!!
使用しているネイルオイル

深爪克服に最も重要なアイテムネイルオイル。
現在深爪に効くネイルオイルを追求中です。
上の写真のPetit Femme ネイルオイルが今のことろ一番優秀です。
[itemlink post_id=”4263″]
使用したネイルオイルを記録として記事にまとめています。

まだ数種類しか試していませんが、新商品を追加したら随時更新していきます。
ネイルオイルの使用数を増やして、知識も増やせたらなと思っています。
使用している爪やすり
妹の勧めで100均の爪やすりを使っています。

3つ買いましたが、この爪やすりが初心者でも使いやすかったです。
ただ使用回数は5回が限界。
本格的な爪やすりの買うか検討中です。
追記:本格的な爪切りを買いました。
コモライフの爪やすりです。
といっても、1,000円以下で買えます。

サクサク削れて初心者でも使いやすいです。

まとめ
以上、深爪の治し方でした。
これからも爪の状態を更新していきます!
もし質問等ありましたらご遠慮なくいってください。
お待ちしております!
