今日はそんな方に向けての記事です。
私の爪はこんな爪。

現在様々なネイルオイルを使い、深爪ケアに効果的にネイルオイルを探しています。
ネイルオイルなんてどれも同じ。
と思っていましたが、使ってみると全く違う。
今まで使ったプチプラネイルオイルの使用感を記録してみました。
もくじ
ネイルオイルの違いができるポイント
ネイルオイルの違いがでるポイントをまとめました。
・浸透性
・成分
・香り
・塗りやすさ
浸透性
数種類のネイルオイルを使用して感じたのは、浸透感の違い。
爪の上に乗っている感じしかしないネイルオイルもあれば浸透性が高く、しとりするオイルもあります。
主成分により違いがあります。
・シア脂・・・浸透性高。しっとりしている。
・〇〇オイル・・・浸透性普通。さらっとしている。
個人的には主成分がシア脂メインのオイルがおすすめです。
成分
浸透性が高いネイルオイルには成分にこだわりがあります。
複数のオイルをブレンドしていたり、保湿性の高い1種類のオイルのみ使用している物もあります。
また、化学添加物を含まない方が爪に優しいです。
香り
ネイルオイルは化粧品と同等の商品。
その為香料が使用されていものが多いです。
香りが無い方が落ち着く。
香りに癒されたい。
それぞれいらっしゃると思います。
ご自身に合ったネイルオイルを選びましょう。
塗りやすさ

軽く見がちでしたが、塗りやすさもネイルオイルを選ぶうえでの重要ポイント。
塗り方は大きく分けて2つ。
・マニキュアタイプ
・ペンタイプ
マニキュアタイプは良いものだとオイルの吸収率が抜群。
一度すくえば片方の爪全部に濡れるものもあります。
ペンタイプは爪の隅々まで一律に万遍なく塗れるのがメリットです。
塗り方は使う上で重要なので各ネイルオイルの詳細に詳しく書きました。
【プチプラ】ネイルオイル。ダメージ爪に最も効くのは?
では、実際に使った商品を説明していきます。
Petit Femme ネイルオイル

浸透性 | ★★★★★ |
成分 | シアバター スクワラン 香料 トコフェロール |
香り | 普通 |
塗り方 | マニキュアタイプ |
シア脂メインのネイルオイルです
浸透性、保湿性、持続性全てにおいて一番です。
そして、何よりも使いやすい。
マニキュアタイプのハケの吸収が良く、一度浸したら片方の爪全てにたっぷりのネイルオイルが塗れます。
慌ただしい生活の中でもきちんとケアしたい人におすすめです。
かおりや強くもなく弱くもなく、花を連想させるような優しさがあります。
[itemlink post_id=”4253″]
ウルンラップ ネイルオイル

浸透性 | ★★★★★ |
成分 | シア脂、グレープフルーツ果皮油、 トコフェロール(ビタミンE)、フェノキシエタノール |
香り | 弱 |
塗り方 | ペンタイプ |
浸透性抜群なウルンラップのネイルオイル。
爪にネイルオイルを塗った後数分間、保湿が続きます。
乾燥してバサバサになった甘皮もしっとりです。
天然由来成分が99.5%なので素材も安心。
香料も添付なしなので香りはほとんどしません。
[itemlink post_id=”4062″]
リンメル キューティクルオイル

浸透性 | ★★★★☆ |
成分 | アーモンド油、チャ葉エキス、 トコフェロール、ヒマワリ種子油、 酢酸トコフェロール、 トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、香料 |
香り | 強い |
塗り方 | マニキュアタイプ |
香りが強いです。
成分に使われているアーモンドやチャ葉の香りではなく、成分の香料からきています。
表現が難しいですが、オリエンタルな香りです。
好き嫌いが分かれそうです。
さらっとしているタイプで、塗りやすいのが特徴。
600円とお手頃なので初めての一本には良いかもしれません。
[itemlink post_id=”4063″]
ピーシャイン フレーバーオイル

浸透性 | ★★☆☆☆ |
成分 | スクワラン、香料 |
香り | 普通 |
塗り方 | マニキュアタイプ |
スクワランと香料のみのシンプルネイルオイル。
ボトルの中のお花が可愛らしいです。
スクワランは人間の肌にも存在する天然由来の成分。
保湿力はというと他と比べると劣る印象。
さらっとして塗りやすのですが、爪の上に乗っているという感じしかしませんでした。
[itemlink post_id=”4064″]
【プチプラ】ネイルオイル。ダメージ爪に最も効くもの探しのまとめ
試したのが3種類と少ないですね。
深爪克服のためにネイルオイルとは願い付き合いになりそう。
色々な商品を使ってレビューしていきます。
使用数が多くなると知識もついてくるでしょう!
どの成分が深爪に効果的か。
保湿の持続性が高いのはどれか。
分かってくると思います。
みなさんそれぞれ爪の特徴があるので、ぴったり合うようなネイルオイルを紹介できたらと思います。
新しいネイルオイルを試したら随時更新していきます♪