英語教育

step into readingとは?子供を英語絵本好きにさせてくれる

英語の絵本シリーズではORTとCTPが有名ですよね。

今回我が家が買ったのはstep into readingという絵本シリーズ

安いし、息子が大好きなトーマスだしという理由で購入しましたが、調べてみると有名な絵本シリーズと引けを取らない魅力がありました。

・step into readingは何なのか?

・子供がstep intoreading好きになるワケ

・購入方法

・具体的なレベル分け

調べたことをまとめてみました。

step into readingとは

step into readingとはアメリカ世界最大の出版社、ペンギン・ランダム・ハウスから発売されている子供向け絵本シリーズ

ネイティブの子供が向けに書かれています。

同じく絵本で有名なシリーズORTやCTPは教科書などに使われているのでお堅い感がでています。

一方、step into readingシリーズは日本の一般的な本と同じく、子供が楽しみながら読書を進められるようになっています。

レベルは1~5段階に分かれています。

各レベルには対象年齢が書かれていますが、子供のペースに合わせた本を選ぶのがいいと公式サイトに書かれていました。

本の特徴としては絵がカラフルで見やすいです。

低年齢のお子さんや、英語が学習を始めたばかりのお子さんににはぴったりだと思います。

子供がstep into readingを好きになるワケ

私
英語の絵本を子供に読ませたけど、いい本が見つからない。

このように思っている方、step into readingなら解決してくれるかもしれません。

step into readingの魅力はキャラクターものが多いこと。

今までに英語の絵本は何冊か買いましたが・・・気に入る本が少ない。

10冊くらい買って半分はあまり読まず。

という感じです。

私
息子がすきいなキャラクターが載っている本なら読むだろう!

と日本のアマゾンを徘徊したことろstep into readongのトーマスを見つけたのでした。

step into readingにはキャラクターものが多い

我が家が買った3冊です。

step into readingシリーズの中でも息子が大好きなキャラクターの本を買ってみました。

本が家に到着すると、絵本を持ち上げながら「これ読む!」と意気込んでいました。

私
大好きなトーマスの絵本は1日10回読んだ日もあります。

他の本もYouTubeやネットフリックスで見たことがあるのか、何度も読みました。

step into readingの絵本を探すなら公式サイトがおすすめです。

【step into reading公式サイト】

ざっと調べた感じですが、

・ディズニー

セサミストリート

・ストーリーボット

トーマス

・バービー人形

・スポンジボブ

などがありました。

私
Netflixで放送されているアニメが多いですね!

英語の絵本を読まないお子さんでも、好きなキャラクターの絵本があれば興味を持ってくれるかもしれません。

step into readingをお得に買うには

step into reading はどこで買うのお得か。

日本のアマゾンです。

英語の絵本は日本のサイトではほとんど買いません。

なぜならアメリカアマゾンと比べる高いから。

例えば「はらぺこあおむし」は全く同じ本でもこんなに価格が違います。

・ アメリカアマゾン 645円

・日本のアマゾン 1,338円

一方、今回購入したstep into readingのトーマスの本はアメリカと日本ほぼ変わりませんでした。

・アメリカアマゾン 442円

・日本のアマゾン 595円

日本のアマゾンの書籍送料は無料ので、断然お得です。

私
step into readingは日本のアマゾンで買うのがおすすめ!

step into readingのレベル

step into readingのレベルは5段階に分かれています。

レベルの概要と読み聞かせ動画をまとめてみました。

ぜひお子さんに合うレベルを選んであげてください。

私
2歳4か月英語の絵本になじのない息子には、レベル1がぴったりでした。

レベル1

・アルファベットや絵本に触れ始めた子向け

・絵が中心で文字が少ない

1ページ当たり1~2分のカラフルな絵が中心になっています。

擬音も入っているので英語が分からなくても音で楽しめます。

レベル2

・日常的な単語を理解している子向け

・基本的な単語を使った短いストーリー

文量が多くなっています。

時制や助動詞も出てきて表現の種類も増えているのが分かります。

レベル3

・一人で本を読むための準備段階に最適なレベル

・ノンフィクションや伝記物のタイトルもある

レベル1、2は絵のみでも話の流れが分かりますが3になると違います。

英文をしっかり理解できないと話の筋が見えてきません。

英語に慣れていない子にはキツイかも。

レベル4

・一人で読書できるようになった子向け

・語彙が増え、話の内容も複雑になってくる

一文が長くなり、絵は挿絵程度。

ただ、単語は中学レベルなので頑張れば読みきかせできる。(はず!)

レベル5

・一人で読めるが、挿絵があった方が読みやすい子向け

・一文が長い

私
レベル5は読み聞かせ動画がありませんでした。

一文も長くなるし、40ページ以上になるので一人で読む子がほとんどなのだと思います。

まとめ

今回のまとめです。

・step into readingはキャラクターものタイトルが沢山あるので英語絵本に馴染みのない子でも読める

・アメリカアマアゾンで買うのがおすすめ

・絵本レベルは5段階ある

以上でした。

私
質問等ありましたら、ツイッター(@chaoblog)までお願いします。