そんな方に向けての記事です。
大和屋さんはベビーチェアの老舗。
魅力的な商品が揃っていますよね。
が、しかし公式ホームページを見ても名前が似ていたり、種類が多かったりして分かりずらいのが難点。
この記事では2021年現在大和屋さんで発売されているベビーチェアを比較しながらを整理していきます。
大和屋のベビーチェア歴約3年なので、信頼度は高いと思います。
少しでも購入前の判断材料になればうれしいです。。
・大和屋のベビーチェア3ブランドを整理
・スペックの違いを分かりやすく解説
・【目的別】何を買うべきか?おすすめを紹介
もくじ
【2021年】大和屋ベビーチェア全6種の違いを徹底比較。

まず、大和屋さんのベビーチェアブランド3つの大体のイメージをつかみましょう。
2021年現在、大和屋のベビーチェアブランドは3つ。
ですが、スクスクには、”スクスクスリムプラス”という横幅が狭いチェアが存在します。
同列にしてしまうと分かりずらいので、当ブログでは1ブランドとして記載します。
・sukusuku(スクスク)・・・スタンダードモデル
・sukusuku slim+(スクスクスリムプラス)・・・スクスクの幅が狭いバージョン
・affel(アッフル)・・・おしゃれなベビーチェア
・materna(マテルナ)・・・素材・安全性にこだわり
さらにこの4ブランドのうち、アッフル以外は
・テーブル付
・テーブルなし(商品名は”ガード付き”)
があり、大和屋さんのベビーチェアは全7種になります。
・スクスクプラス ガード付き
・スクスクプラス テーブル付き
・スクスクスリムプラス ガード付き
・スクスクスリムプラス テーブル付き
・アッフル(テーブル付きのみ)
・マテルナ ガード付き
・マテルナ テーブル付き
テーブルは必要?
テーブル付きを買うか、買わないか迷うと思います。
私の経験談からいうと、ガード付き(テーブルなし)を買って後悔していません。
理由は必要なかったから。
付属のテーブル付きだと、チェアとテーブルは常にベストな距離感なので、正しい姿勢をキープ可能。食事以外にも、おもちゃで遊んだりお絵かきをしたりと、マルチな使い方ができます。
大和屋HP
正しい姿勢はあまり意識していなかったけれど、極端に猫背になったりはありませんでした。
何より、テーブルなしスクスクチェアをダイニングテーブルに近づければ、おもちゃで遊んだり、お絵描きをしています。
こんな経験からテーブルなくてもいいんじゃないな。
というのが個人的な感想です。
スペックの比較

大きなスペックの違いは2つ。
・対象年齢
・カラーバリエーション
対象年齢
スクスクスリムプラスだけ対象年齢が短いです。
そのほかは大人まで使えます。
ただし、耐荷重が違います。
・スクススリムプラスは60kgまで
・アッフルは70kgまで
・マテルナは80kgまで
カラーバリエーション
もう一つ大きく違うのがカラーバリーエーション。
ベビーチェアブランドによってカラーバリーエーションがすべて違います。
・スクスクプラス・・・ポップな6色
・スクスクスリムプラス・・・木目を生かした3色
・アッフル・・・マカロンカラー6色
・マテルナ・・・高級感のある4色
目的別におすすめを紹介
各大和屋のベビーチェアの特徴を詳しく紹介しながら、目的別におすすめを紹介していきます!
sukusuku+(スクスクプラス)
・安定のロングセラー品
・大人まで使えるチェアで最もコスパがよい
対象年齢 | 腰が据わった7か月〜60kgの大人まで (耐荷重:60kg) |
サイズ | 【テーブル付き】 約幅53×奥行き55.5×高さ80.5cm 【ガード付き】 約幅45.6×奥行き51.6×高さ80.5cm |
本体体重 | 【テーブル付き】 約7kg 【ガード付き】 約6kg |
カラーバリエーション | ポップな6色 |
もうすぐ20周年を迎える大和屋のロングセラー、スクスクチェアプラス。
また、大人まで使えるチェアの中でも最もコスパがよいです。
・ガード付き・・・14,850円(税込み)
・テーブル付き・・・15,950円(税込み)
その特徴は、座板(座る板)と足置きが3㎝間隔で調節できること。
赤ちゃんの頃からしっかり足がつくことで正しい姿勢で食事をすることができます。
座板の淵が波打っているので赤ちゃんの足がフィットし、子供も座りやすくなっています。
また、パパママも座らせやすくなっています。
[itemlink post_id=”4810″]
sukusuku slim+(スクスクスリムプラス)
・スクスクプラスの横幅をマイナス6cmにしたチェア
・対象年齢は10歳まで
対象年齢 | 腰が据わった7か月〜10才まで(目安) 耐荷重:60kg |
サイズ | 【テーブル付き】 約幅47×奥行き55.5×高さ80.5cm 【ガード付き】 約幅39.6×奥行き51.6×高さ80.5cm |
本体体重 | 【テーブル付き】 約6kg 【ガード付き】 約5kg |
カラーバリエーション | ナチュラルな3色 |
スクスクプラスの機能をそのままに、横幅をマイナス6cm狭めたのが、スクススリムプラス。
横幅が狭くなっていることで、使える年齢が10歳頃までとなっています。
カラバリも木目調の3色と他より少ないのも特徴。
[itemlink post_id=”4809″]
affle(アッフル)
・可愛らしいパステルカラー
・オプションの専用チェアクッションで更におしゃれに
対象年齢 | 腰が据わった7か月〜70kgの大人まで 耐荷重:70kg |
サイズ | 約幅49.5×奥行き59.2×高さ81cm |
本体体重 | 約9.5kg |
カラーバリエーション | マカロンカラー6色 |
おしゃれなインテリアにぴったりなチェアを探しているならアッフルがおすすめ。
可愛らしいパステルカラー全6種から選べます。
オプションの専用クッションも同じく6種のラインナップ。
なお、アッフルは椅子の淵が波打っていません。
[itemlink post_id=”4812″]
materna(マテルナ)
・素材、安全性にこだわりたい
対象年齢 | 腰が据わった7か月〜80kgの大人まで 耐荷重:80kg |
サイズ | 【テーブルアンドガード】 約幅50×奥行き58.5×高さ81cm 【ガード】 約幅45.4×奥行き56×高さ81cm |
本体体重 | 【テーブルアンドガード】 約9kg 【ガード】約7kg |
カラーバリエーション | 高級感な4色 |
マテルナに使われている素材はヨーロッパの森林で契約栽培しているブナの木。
ブナの木は割れにくいのが特徴。
ヨーロッパで人気だそうです。
さらに、全種類の中で唯一SGマークを取得しています。
SGマークとは、
SGマークは当協会が定めたSG基準への適合を当協会が認証したことを示しています。「安全な製品」の目印です。
一般社団法人 製品安全協会
そのほかのチェアは
別売りのセーフティチェアベルトを取り付け時のみSG基準をクリアする設計となっています。
最新大和屋ベビーチェアの比較まとめ
今回の重要ポイントをまとめました!
・大和屋ベビーチェアのブランドは3種。だが、スクスクスリムプラスは別ブランドを考えた方がよい。
・テーブルはなくても問題なかった
・スペックの大きな違いは対象年齢とカラーバリエーション